リハビリ職として公務員になるには、どうしたらいいの?
公務員になるメリットを教えて!デメリットってある?
公務員療法士を目指すべき?
実は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として公務員になるには抑えておくべきポイントがいくつかあります。
なぜなら、公務員療法士の募集枠が1名・2名程度と少なく、毎年募集しないからです。つまり、失敗を取り返すのに時間がかかります。
私は2回(都道府県と市町村)ほど公務員試験を受けて、合格と不合格のどちらも経験しました。やっぱり準備や知識が必要なことを実感…
本記事では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として
- 公務員になる流れを知ることができる
- 公務員になることのメリット・デメリットを理解することができる
本記事を読むと、自分は公務員を目指すべきなのか、公務員を目指すなら何に気をつけなければいけないのか、判断できるようになります。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには?手順を丁寧に解説
公務員試験:情報収集〜入職までの流れ
- 情報収集;採用募集を確認
- 見学(任意)
- 試験申し込み
- 一次試験(筆記試験)
- 二次試験(面接)
- 内定・内定承諾
- 現職の退職手続き→入職
情報収集場所は?
- 公立病院や地方自治体の公式ホームページ
- 転職サイト/エージェント
- ハローワーク
から採用募集があるのか確認。公務員の場合は毎年募集がかからない可能性が高いので、情報の取り逃しに要注意。
効率的に求人を探したい方は本記事内の【公務員の求人ってどう探す?】をどうぞ。
任意ですが見学はおすすめです。
見学のメリットは
- 職場の雰囲気を知れる
- 職員の年齢層を知れる
- 職場は綺麗かを知れる
- 挨拶を返してくれるかを知れる
- 面接時に見学した時の内容を話すとgood
詳しくは【【経験者が解説】後悔しない!職場見学を成功させる9つのポイント】で解説しています。
公務員試験は早い職場だと6月頃〜開始となります。4月頃からしっかりと情報収集しておく。
理学療法士免許証などの提出が必要となる場合もあるので、必要書類も含めて確認しておきましょう。
一次試験合格であれば、二次試験として面接試験が行われます。
二次試験で小論文も合わせて行う場合もあります。
内定が出たら、概ね1週間程度で内定承諾書を返送します。返送期限があるので、期日内に返送しましょう。
2箇所受験している場合は必ず内定承諾書の返送期日内に返送するよう注意してください。
内定が出たら、現職がある方は退職の手続きを始めましょう。
労働基準法からは退職の2週間前までに退職の意思を示すとあります。ただし、内定が出たらなるべく早く上司・職場に伝えるのが良いです。円満退社や有給休暇の消化についてもなるべく早く上司に伝えることで円滑に進みます。
退職したら、いざ入職となります。
【経験者だからこそ語れる】公務員療法士の7つのメリットと4つのデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
収入安定 年功序列 福利厚生が充実 社会的信用が高い 結婚相手人気1位!? 業務内容は民間とほぼ変わらない リストラされることはまず無い | 多忙 副業禁止【最大のデメリット】 年功序列 災害時に召集される |
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット①:収入安定
地方公務員:さいたま市なら、
- 初任給:專門卒 18万3,100円 大卒19万2,300円 +諸手当(住居・通勤・扶養手当など) +残業代
- 昇給:毎年7,000円前後・数年に1度は1万〜2万以上UP
- ボーナス(平均・初任給):年間85万6,000円
初任給はそれほど高くないですが、毎年7,000円前後の昇給が見込めます。
人事考課はありますが、良くも悪くもほぼ同率で昇給していき、ボーナスもしっかりと出るので、民間よりも年収としては高い傾向にあります。
ボーナス(賞与)は年間4ヶ月以上が見込める。
公務員の給料・昇給・ボーナスについて詳しく知りたい方は【【経験者が語る】やっぱいい!公務員理学療法士のリアルな給料・年収は?】をご覧ください。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット②:年功序列
メリットであり、デメリットでもありますが、年功序列の影響は民間よりも強い。
よく言えば、『普通に働いていれば勝手に昇給・昇進していきます』。
なぜなら、役職や昇給については地方自治体の条例によって決まっているからです。
ただし、すごく頑張っているのに昇格出来ない…
モチベーション下がるわー…
となる原因にもなる。
年功序列はメリットであり、デメリットでもあります。自分に合う・合わないの判断が必要!
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット③:福利厚生が充実
- 年次有給休暇(基本20日)
- 介護休業
- 育児休業(男性も取りやすい)
- 特別休暇(コロナ感染時の対応や子の看護休暇など)
などあります。
育児休暇取得率(令和元年度)
- 国家公務員:女性99.9%・男性28.0%(参考元:人事院調査)
- 全体:女性83.0%・男性7.5%(参考元:生命保険文化センター)
圧倒的に国家公務員の育児休暇取得率が高いです。
人事院は、仕事と家庭の両立支援のための制度等の検討に資するため、令和元年度における一般職の国 家公務員の育児休業の取得実態等について調査を実施しました。
人事院調査;国家公務員
育休をしっかり取りたいなら、公務員!と言っても過言ではありません。
また、特別休暇でもコロナウイルス感染や家族が濃厚接触者に該当した、発熱した、などの際に特別休暇として有給の特別休暇となりました。民間では通常の年次有給休暇で対応する職場も多いですが、私の所属していた公立病院では全て有給の特別休暇でした。
- 育児休業が取りやすい(男性でも)
- 介護休業が取りやすい
- コロナ感染はもちろん家族の濃厚接触者に該当でも有給の特別休暇
- 子の看護休暇:有給対応(民間では制度があっても「無給」が多数派)
などメリットが多いです。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット④:社会的信用が高い
社会的信用が高いので、住宅ローンなどを組む際に審査に通りやすいです。
住宅ローンなど借り入れの際には、借り入れ金額が民間の方やフリーランスの方よりも大きくなったり、借り入れ金利(利子として払う金額)も優遇された金利になったりとメリットがあります。
住宅ローンについて詳しく知りたい方は【【実体験】30歳の理学療法士が育休明けに新築住宅ローンを組んだ話|国家資格は有利?】をご覧ください。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット⑤:結婚相手人気1位!?
リスクモンスター株式会社が調査した第10回「この企業に勤める人と結婚したいランキング」(2020年7月発表)では
- 国家公務員:39.3%
- 地方公務員:39.1%
- トヨタ自動車:8.5%
- 任天堂:5.4%
- Google:5.1%
公務員になったから、モテる事はありませんが、既婚率は高い印象はあります。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット⑥:業務内容はほぼ民間と変わらない
公立病院等で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士としては働く場合は、『リハビリ業務に従事する』ため、業務内容は変わりません。
ただし、市役所勤務であれば、行政職となり通常のリハビリ業務ではありません。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のメリット⑦:リストラされることはまず無い
公務員は普通に働いていれば、リストラされることは殆どありません。
飲酒運転・法律違反などで懲戒解雇や減給などの対応があります。ただし、普通に働いていれば、特に問題ないかと思います。
ただし、公立病院で早期退職希望者を募っていたので、今後は人員削減の方向には進んでいるのかもしれません。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のデメリット①:多忙
基本的に業務量が多い。実体験ですが、明らかに業務量は公立病院の方が多かったです。
なぜなら、人員配置(スタッフ数)は病院の一存ではできず、国や地方自治体により決められてしまうので、どうしても民間よりもスタッフ数を増やしづらい。
そのため、人員不足になりやすく、多忙・業務量が多い職場となりやすい…
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のデメリット②:副業禁止【最大のデメリット】
個人的に最大のデメリットは副業禁止になってしまうことです。
公務員は国家公務員法または地方公務員法により、副業が禁止されています。
- 信用失墜行為の禁止
- 秘密を守る義務
- 職務に専念する義務
でも、民間だって、就業規則で副業禁止の職場もあるよね?
確かに、就業規則で副業禁止としている職場は多いですが、就業規則は法的な拘束力はありません。公務員の場合は法律違反となるので、副業の発覚時に法的拘束力があり、重みが違います…
ただ、個人的な意見ですが、民間で副業見つかれば結局退職に追い込まれるか、副業を辞めるか迫られるケースも多いので、就業規則なら破っても大丈夫というわけではありません。
民間病院でも同僚の副業が見つかり、退職に追い込まれました😱
公務員の場合は法律上で副業禁止(一部例外あり)なのでご注意を。
詳細については【公務員副業禁止はどうして?どこまでは大丈夫?】で詳しく解説しています。
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のデメリット③:年功序列
公務員は民間と比べて、明らかに年功序列の影響が強いです。
人事についてはリハビリ課長よりも人事部の影響力が強いです。
つまり、「いくら頑張っても評価は大きく変わりづらい。」
人事には口出しできなくて、あくまで評価を上げて判断するのは人事部なんだよねー(当時のリハビリ課長より)
公務員理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のデメリット④:災害時に召集される
公務員となるため、災害時には職員の召集がかかります。
職場によりますが、公立病院には地域の機関病院となっている場合が多いです。
災害時の拠点病院となったり、「震度○度以上の場合は召集」となっていたりします。
公立病院勤務時には「震度4以上で可能な職員は召集、震度5以上は基本的に全員召集」と決められていました。
公務員である以上は必要であることは理解していますが、どうしても嫌な場合は避けた方が無難です。ただし、「自分・家族の安全を確保できた場合」が基本となります。
年齢制限ってある?新卒は?|理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには
公務員の採用試験の場合、年齢制限がある可能性があります。
具体的には30〜45歳未満で制限している職場あり。
年齢制限なし(60歳未満)は増えてきている。
地方自治体ごとに異なるので、転職候補は年齢制限があるのか確認が必要です。
経験者枠での募集がかかることもありますが、新卒を理由に受験できないことはありません。
年齢制限 | 職種 | 募集要綱 | |
---|---|---|---|
埼玉県 | 35歳未満 | 保健師等 | リンク |
東京都福祉保健局 | 1類B:40歳未満 2類:30歳未満 | 言語聴覚士 | リンク |
東京都立病院機構 | 45歳未満 | 理学療法士等 | リンク |
横浜市立病院 | 60歳未満 | 理学療法士 言語聴覚士 | リンク |
公務員の場合は年齢制限されている可能性があります。おおよそ30〜45歳未満で制限をかけている場合あり。
ただし、年齢制限なし(60歳未満)としている地方自治体も多いので確認が必要です。
新卒(卒業・資格取得見込み)は問題ありません。
公務員試験(試験内容・試験問題)|理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには
主な試験内容は
- 筆記試験(短大卒業程度)
- 適性検査
- 小論文
- 面接
令和4年度の募集(2022/11/30調べ)は
- 国立病院機構→適正試験(Webテスト)・面接(20分程度)
- 東京都福祉保健局(理学療法士)→専門試験(選択式・1時間30分)/小論文(課題式・800〜1,200字・1時間30分)/口述考査(個別面接)
私が受験した公立病院での試験は、
一次試験で筆記試験(短大卒業程度)と適性試験、二次試験で小論文(800字・1時間)と面接(15分程度)でした。
公務員試験の倍率ってどのくらい?|理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには
3〜15倍(筆者調べ)が多い
公務員で病院勤務ってどんな感じ?|理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには
公務員では主に【臨床で働く場合】と【市役所などで行政で働く場合】があります。
公立病院など医療機関で働く場合には民間病院と業務内容は殆ど変わりません。
公立病院は第三次救急(いわゆる急性期病院)として地域の中心となる病院が多いのです。そのため、急性期に特化していたり、コロナウイルス感染拡大当初から積極的に受け入れたりするなど特徴があります。
また、国立・公立病院は管轄地域内での転勤の可能性あります。
施設数 | |
---|---|
東京都立病院機構 | 14病院 |
横浜市 | 2病院 |
埼玉県立病院機構 | 4病院 |
一般的には理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として働くこと自体は変わりありません。ただし、地域の中心となっている病院が多く、転勤の可能性があります。その地域には市立病院は1つしかない、など狙っていくのも知っておく。
公務員の求人ってどこで探す?|理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには
公務員求人はここで探す!
- 病院等の公式ホームページ
- 国・地方自治体の公式ホームページや市報などの刊行物
- ハローワーク
- 転職サイト/エージェント
公式ホームページや刊行物で見つけるのが間違い無いです。ただ、頻繁に公式ホームページは見ないし、刊行物は役所に行ったり、新聞など取ってたりしないとそもそも見ないんですよね💦
おすすめはハローワーク求人も扱っている転職サイト/エージェントの登録です。
転職サイトやエージェントは「非公開求人」を持っていることがメリットになりますが、国立・公立の場合はハローワークのみに求人を出している場合が多いです。
なぜなら、転職サイトやエージェントは求職者を企業(病院等)に紹介して、紹介料をもらうビジネスだから。公務員の場合はその紹介料が税金から支出するのは難しいので、紹介料・掲載料無料のハローワークのみに求人票を出している場合が多い。
転職サイトやエージェントではハローワーク求人も網羅的に紹介している場合が殆どです。なかなか公務員は自分から調べていかないと「気づかないうちに採用試験が終わっていた💦」なんてことが起きやすいので、転職サイトやエージェントにも情報収集してもらいましょう。
ただし、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の求人があるのは、なんと43サイトもあります💦
どの転職サイト/エージェントを使ったら良いか、わからない方は【【脱・社畜】リハビリ職種向け転職サイト・エージェントおすすめランキング】をご覧ください。
【まとめ】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が公務員になるには?公務員は知識がないと狭き門に
リハビリ職種として公立病院などで働く公務員はおすすめです。ただし、メリット・デメリットを理解した上で!
メリット | デメリット |
---|---|
収入安定 年功序列 福利厚生が充実 社会的信用が高い 結婚相手人気1位!? 業務内容は民間とほぼ変わらない リストラされることはまず無い | 多忙 副業禁止【最大のデメリット】 年功序列 災害時に召集 |
公務員試験:情報収集〜入職までの流れ
- 情報収集;採用募集を確認
- 見学(任意)
- 試験申し込み
- 一次試験(筆記試験)
- 二次試験(面接)
- 内定・内定承諾
- 現職の退職手続き→入職
と通常の転職活動と流れはあまり変わりません。ただし、一次試験・二次試験とあるので、面接だけで決まるわけでは無いんです。
公務員の場合は年齢制限がある職場も多いんです💦
えしとく調べでは30〜45歳未満で制限している職場があります。年齢制限なし(60歳未満)も増えてきている印象はありますが、年齢制限に引っかからないか要注意です。
気になる公務員試験(リハ職向け)の内容は
- 筆記試験(短大卒業程度)
- 適性検査
- 小論文
- 面接
公務員試験の倍率は3〜15倍(筆者調べ)が多いです。
リハビリ職種向けの公務員求人はどこで探すのか?
- 病院等の公式ホームページ
- 国・地方自治体の公式ホームページや市報などの刊行物
- ハローワーク
- 転職サイト/エージェント
があります。おすすめは転職サイトやエージェントです!なぜなら、公務員の場合は毎年募集がかかるわけではないし、年に1回のみ募集する場合が多いから。
\公務員になりたいなら、まずは情報取集/
今なら来年4月入社の求人多数
今回はこの辺で
ありがとうございました!